光脱毛後に自然と毛が抜ける時期は?自分で抜いてもいいの? - MOTETY[モテティー]女性の美を追求し悩みを解決する脱毛専門サイト
  1. TOP
  2. 脱毛の基礎知識
  3. 光脱毛後に自然と毛が抜ける時期は?自分で抜いてもいいの?

光脱毛後に自然と毛が抜ける時期は?自分で抜いてもいいの?

脱毛の基礎知識
この記事は約 11 分で読めます。 79,962 Views
光脱毛後に自然と毛が抜ける時期は?自分で抜いてもいいの?

光脱毛の1回目の照射を受けたけど、脱毛できているのか心配になっていませんか?

光照射の効果があったムダ毛は、指で少しつまむだけでするっと抜けたり自然と抜け落ちたります。

自然と抜け落ちるようになるまで2~3週間ほどかかります。

本当に効果があるのか気になり、どうしても自分でするっと抜ける感じを確かめたく抜きたくなってしまうこともしばしば。

できれば、脱毛の施術後2,3週間して毛が自然に抜ける迄はひっぱったりせず放置のほうがよいのです。

毛がいつ頃抜けるのか、すべて抜けるのか、不安な方にぜひ読んでいただきたい記事です。

光脱毛で毛が抜ける仕組み|毛周期と脱毛効果の関係

光脱毛で毛が抜けるしくみを簡単にご説明します。

光脱毛では、黒い色素に反応する光(ライト)を毛根に照射します。すると発生する熱により毛根がダメージを受け毛が生えにくくなります。

ひとつ注意しないといけないのが、光を照射するとすべての毛根にダメージが与えられるわけではない、ということです。

毛は、成長期→退行期→休間期→成長期というサイクルで生え変わります

このサイクルが毛周期で、脱毛効果と密接に関係しています。

毛周期の解説図

 

光脱毛の光は成長期の毛根にのみ反応しますので、残念ながら一度で全てのムダ毛を処理することはできません。

おおよそですが、1回の施術で脱毛できる毛は全体の15%~30%です。

そのため時期をずらしながら繰り返し照射することで体表全体の発毛を抑制することができるのです。

光脱毛後自然と毛が抜け落ちるまでの時期には2種類ある!

脱毛後の毛の抜けるタイミングは2度あります。

毛が抜けるタイミング①照射直後に抜けるポップアップ現象

一つ目は、脱毛直後に抜ける、「ポップアップ」という抜け方です。

光に反応した熱によって縮れ毛になって抜ける現象で、特に濃く太い毛に起こりやすいです。

でもすべての毛がそうなるわけではありませんので、ここで抜けなくても心配しないでくださいね◎

ポップアップの場合は、照射してすぐに毛が飛び出し冷却ジェルなどのふきとりと一緒にとれてしまうのであまり実感がないことが多いです。

毛が抜けるタイミング②照射後2~3週間で自然に抜ける

光を照射した後も普通に毛が生えてくると心配になりますよね?

これは照射前にすでに皮膚の下で育っていた毛が押し出されて表に出てきただけで、照射後に毛が伸びたというわけではありません。

この毛は、2~3週間ほどすると自然にするっと抜け落ちます。服などの摩擦によっても取れますし、入浴時のボディウォッシュのあと、知らないうちに肌がスベスベになっているのに気づいたりもします。

あまりにも簡単に抜けるので、私はいつも自分で抜きたくなってしまうのですが、だんだん調子にのってしまい「この毛もいけそう…」と過信し、力強く引っ張って結果的に余計な毛を抜いてしまうことがあります…。

でも、照射に反応していない毛を抜いてしまうと、次回の光照射で反応しなくなってしまいます

だからできる限り放置しておくことをおすすめします。

照射したのにいつまでも抜けない毛がある原因と対処方法は?

脱毛したのに抜けない毛がある

照射後2~3週間たっても抜けない毛がある場合、いくつか原因が考えられるので説明します。

毛が抜けない原因①:照射漏れ(打ちもれ)

毛が数本だけ、まばらに抜けないなら放置しても良いですが、残っている毛が一ヶ所にかたよっている時は照射もれが考えられます

その場合は気がついたらすぐにお店に連絡しましょう。場合によっては再照射してもらえる可能性があります。

万が一照射もれかな、と思ったときの対応方法をお伝えします。

対処方法:照射漏れだと思ったらスグ脱毛サロンへ電話を!先延ばしにするのはNG!

脱毛施術を受けてから2,3週後、まとまって毛の抜けてない部分があるな、と思ったら次のように対処してくださいね◎

照射もれかなと思った場合の対処方法

STEP1)まずは証拠として、照射漏れが疑われる箇所の写真を撮っておきましょう。

STEP2)それから先延ばしにせず、すぐに施術を受けたサロンへ電話連絡して下さい。4週間以上経ってしまうと光を照射したときには成長期でなかった毛まで生えてきてしまい、照射漏れの判断がしづらくなってしまいます。

よくネットのお悩み相談掲示板などで、『照射漏れかも・・』と相談しているケースがありますが、その時間があったら、直接電話で聞いたほうがよいです。

無料カウンセリングで照射漏れ対応も確認しておくとトラブルにならない◎

脱毛の「照射漏れ」はどうしても起きてしまうもの。

大事なのは、照射漏れを相談した際の脱毛サロンの対応です。

わたしも以前、「照射漏れかな?」と思い、すぐに連絡したら「少し様子を見てください」と言われ、

数日後に再度連絡したら「新しく毛が生えてきただけですね」と言われてしまった経験があります。

なんだかモヤっとした気持ちになりませんか?

こういう事がおきないために、カウンセリングの際に照射漏れの判断基準と対処方法を確認し、納得できる対応の脱毛サロンで契約することをおススメします。

毛が抜けない原因②:部位により抜け方に違いあり~VIOは抜けにくい~

光脱毛は、一般的に毛深く肌に黒ずみがある部位は効果がでるのに時間がかかります。

脇や脚は1回の施術で効果が出ても、VIOゾーンの毛はなかなか抜けないこともあるのです。

さらに、デリケートゾーンは骨格が複雑、つまり凹凸がありますし、皮膚を少しずつ伸ばしながら照射しなくてはなりません。

慣れたスタッフさんが細心の注意を払っても、VIOは最も照射漏れが起きやすい部位でもあります。

なので、VIOゾーンもまとまって抜けない箇所がある場合は、まずは脱毛サロンに相談してみてくださいね。

毛が抜けない原因③:光脱毛の照射パワーが低い

脱毛の痛みを軽くするために光の照射パワーを低くすることも毛が抜けにくくなる理由の一つです。

なかなか抜けないしぶとい毛があったら、

「ここの毛がどうしても抜けないんです」

と、次回の施術時に相談すれば部分的に出力上げてもらえる場合もあります。

ただし、肌が乾燥していたり日焼けしていたりすると、トラブルを避けるために光の出力を下げざるを得ないという事情もあります。

肌の保湿をすることで痛みが軽くなるので、肌のコンディションはバッチリ整えてから脱毛の施術を受けると効果が上がるのを実感しますよ♪

毛が抜けない原因④:脱毛のタイミングが毛周期と合っていない

思ったように毛が抜けない理由のひとつに、施術のタイミングが毛周期と合っていないケースがあります。

例えば早く結果を出したいと焦るあまり、2,3週間隔で次の施術を受けていませんか?

通常の光脱毛だと、成長期の毛が生えそろっていないうちに光を照射してしまうと、ごっそりと毛が抜けるということがありません。

照射回数で契約している場合、回数ばかり消化して効果があまりでないということになりかねません。

一度思い切って2,3ヶ月期間を空けてみませんか?

私も膝下を光脱毛しましたが、2ヶ月間隔で通って毛が抜ける効果は実感しました◎

光脱毛後、毛が抜けるまでの自己処理のやりかた&注意点は?

光脱毛後の自己処理は?

脱毛施術を受けたあと伸びてくるムダ毛の自己処理ってどうしたらよいのか悩みますよね?

せっかく美肌を目指して脱毛しているのに、まちがった自己処理は肌荒れを引き起こします

そこで、光脱毛後の自己処理について注意点とやりかたをご説明します。

脱毛後はできる限りムダ毛は放置する

光脱毛のあとは、出来る限り放置が理想です。

とくに脱毛後数日間は肌への負担を考え自己処理を避けた方が良いです。

無茶な自己処理は肌荒れの原因になりますし、毛抜きで無理に抜いてしまうと毛周期が乱れて次の施術の時までに成長期の毛が生え揃いません。

脱毛中はできれば自然に毛がなくなるまである程度わりきって、服装などでカバーしてしまうのがオススメです。

脱毛中の自己処理はカミソリよりも電気シェーバーがおすすめ

自己処理には電気シェーバー使う事

でも、次の施術までに生えているムダ毛がどうしても気になるなら・・・

かみそりではなく、肌への負担が軽い電気シェーバーを使いましょう

かみそりで自己処理すると深剃りして肌や毛穴を傷つけてしまうことがあります。

電気シェーバーは、毛を剃るというよりもカットする程度の気持ちで処理します。

自己処理後は保湿をしっかりしてくださいね♪

ムダ毛を毛抜きで引っ張っちゃダメ!

脱毛期間中は、毛根がしっかり毛穴についている毛を無理やり抜かないように気をつけましょう。

するっと抜ける毛はお風呂上がりにタオルなどで拭き取るだけでとれるので、毛抜は使わないでくださいね。

無理矢理抜いてしまうと毛穴が広がってしまいより強く太い毛が生えてくる恐れがあります。

埋もれ毛の原因になりますので絶対やめたほうがよいです。

脱毛後も自己処理後も保湿が命!

自己処理後だけでなく、季節を問わず、365日、お肌への保湿は忘れずに

また意外に思われるかもしれませんが、冬よりも夏のほうが実は乾燥するとも言われています。

お肌へのお手入れを丁寧にしておくと、見違えるようにしっとりスベスベになります。

脱毛を機に肌の保湿を頑張って継続させていきましょう。

それでも毛が抜けないなら医療脱毛への乗換を検討してみよう◎

光脱毛の施術後、一ヶ月以上経っても毛が抜けないなら・・・いっそのこと医療脱毛への乗換を検討する方法があります。

医療脱毛はレーザーを使いますが、光脱毛の光よりも照射パワーが強いので効果がでるのも早いです。

さらに、照射漏れ(打ち漏れ)対策がしっかりしているのも医療脱毛の特徴です。

大手脱毛クリニックの照射漏れ対策は?

脱毛後に照射漏れが判った際の大手クリニックの対応をまとめました。

リゼクリニック前回照射から4週間以内に連絡すれば無料で追加照射可能
湘南美容クリニック2週間の安心保証期間あり。
照射日から翌日~14日頃に判定し照射漏れの場合は該当部位を再照射。
※VIOは保証対象外
アリシアクリニック照射後3週間~1ヶ月半の間で照射漏れ確認と対応。
3週間様子を見てかたまって抜けない部分があったらすぐに連絡。
照射漏れと判断された場合は再照射可能。

脱毛サロンからの乗換割引があるクリニック

医療脱毛は光脱毛よりも「費用が高い」というイメージがあります。

確かにそうなのですが、サロンの光脱毛から乗り換えると料金が割引になるクリニックもあります。

光脱毛の効果に不満があり、医療脱毛にちょっと興味があるなら、一度カウンセリングを受けてみてはいかがですか?

サロンから乗換プランがあるクリニックをご紹介します。

湘南美容クリニックエステ脱毛からの乗り換えで
・Sパーツ→4,050円
・Lパーツ→9,980円になる
渋谷美容外科クリニック・コースに1回プラス保証
リゼクリニック・乗り換え割10%OFF
トイトイクリニック・3,000円OFF

コチラの記事もぜひ参考にしてみてくださいね!↓↓↓

参考記事>>今、医療脱毛に乗り換える人が多い!のりかえ割って知ってた?

光脱毛後に毛が抜ける時期と抜けない時の対処方法|まとめ

光脱毛の施術を受けた直後に抜け落ちる毛はポップアップ現象で縮れて浮き上がってくる毛のみで、その後2~3週間ほど経つと光効果で毛がスルっと抜けます。

ただし、1回の光照射で抜ける毛は照射時に成長期にあった毛のみ、毛全体の約20%にすぎません。

なので、1度の照射で肌がすべすべになっていなくても心配いりません。

万が一、肌の一部だけ妙に毛がかたまりで残っている一列で残っているな、と感じたときは『照射漏れ』の可能性もありますので、施術を受けた脱毛サロンへスグに相談するようにしてみてくださいね。

もし何回か通ってみても毛が減る実感がなかったら、思い切って医療脱毛への乗り換えもおすすめしたいです。

乗り換えプランのあるクリニックを下にまとめておきました。

カウンセリングはどこも無料なので、いまご自身が悩んでいる『毛が抜けない』という状態をプロに相談してみませんか?

『強引に勧誘されないかな』

という心配は無用です。

わたしの経験上、最近の美容クリニックは強引に契約を取ろうという感じはなく、むしろあっさりしすぎて拍子抜けするぐらいです。

あなたのお悩みが解決するきっかけになるかもしれません◎

どんどん活用してくださいね♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

  • アトピーや敏感肌だからこそ脱毛をオススメします!

  • 医療レーザー脱毛を単発・都度払いでできるクリニックのまとめ

  • 介護脱毛はどこまで脱毛する?VIO脱毛の範囲やアンダーヘアの形とは

  • え?!光脱毛は効果ない?!【脱毛1回目~完了までの期間回数】

  • 医療脱毛と脱毛サロンの違いってなに?効果や料金を比較します

  • 痛くない医療脱毛がしたい人必見!痛いレーザー脱毛は古い?!